
ウチとソトがつながる平屋
山県市 Y様邸-
「庭で楽しく過ごしたい、窓を多くつくりたい、外観・内観ともに⽊をたっぷり使いたい」そんな想いを、画像で集めたスクラップブックを持参して"好きな世界観"を設計⼠と共有した。最初の計画から中と外とのつながりを意識した配置となっており、大きなウッドデッキと中庭を設けてソファに座ると左右から緑が⾒えるようにひと⼯夫。さらに好きなインテリアを飾れるようにあえて壁の余⽩も残した。 デザインだけでなく、住みやすさにもこだわった。⽞関からパントリー経由でキッチンに直⾏できるほか、個室はLDKとしっかり分けてあり、睡眠や勉強の質を保つことができる。家と庭づくりをとことん楽しみ、⾼原にたたずむような⻘の平屋が完成した
-
玄関ホールからLDKに入るドアを2枚引き違い戸にすること、平屋の構造を活かした勾配天井にすることで、より空間を広く見せている。
-
ソファから右に坪庭。左にウッドデッキ。ゆとりを感じる空間を演出。
-
勾配天井には天然木の板をあしらっている。ブラックチェリーの床材とも相性が抜群。
-
洗面はおしゃれと使い勝手を両立。大容量の収納を設けることで家事の負担を軽減している。
-
このプラスひと部屋があることで、受験シーズンの勉強スペースや在宅ワークで重宝する。
-
玄関からつながるシューズクローク→パントリー、そしてキッチンへとつながる家事動線は奥様の強い味方。
-
廊下にちょっとした飾り棚があると、質素な空間を華やかに演出できる。 また、隠せる収納があるのもありがたい。
-
影の空間だからこそ光が際立つ。照明をうまく使った影のデザインが光る。
-
紺色のガルバリウムに植栽がマッチしていて、ゆとりを感じる外観になった。 休日は広いウッドデッキでゆったりとした時間を過ごせそう。