隠し扉があるリノベっぽい家

笠松町 I様邸

笠松町に建つグレーの平屋。男らしい感じがお好きというお施主様の雰囲気に合わせて、新築だけどラフでカジュアルなリノベーションっぽい雰囲気を目指した。

工事現場に使用されているような縞鋼板のキッチンや、石張りの吹抜け、踏み板まで金属をあしらった鉄骨階段など、個性的な素材やデザインを積極的にとりいれていった。

個性的なのは、デザインだけでなく間取りも。固定観念にとらわれない遊び心あふれるお家が完成した。

グレーの塗り壁とガルバリウムを使用した同色異素材の外観。
広くとったL字の玄関ポーチは屋根があり、
自転車やバイクの置き場に最適。

シルバー×木で男前な雰囲気とラフ感を演出したキッチンダイニング。
キッチンはⅡ型にすることで、限られた横幅の中で回遊しやすいアイランドを実現させた。

ソファではなく1人掛けの椅子を使用したいというご要望を受け、TVの位置を通常よりも高く設計。
玄関からのつながりが感じられるよう、TV面とパーテーション上部には開口を設けた。

仕切りながらも家族の気配は感じ取れる半透明の3連パーテーション。
お子様が友達を家に連れてきた際に、リビングに通さず2階にある子ども部屋へ行けるようにしたいが、帰ってきたことは把握したいという一見相反するような2つの要望を叶えた。

お施主様がお好きなスノーボードの板が飾れる玄関壁面。
帰ってきてすぐや土間での作業中に手が洗えるステンレスの手洗いボウルも便利。
土間をあがってすぐに見えるのは、有効ボードの壁。飾るものに応じてカスタマイズできる。

視線の抜けが抜群の土間空間。
周辺の景色を活かして抜けをつくることで、空間をより広く見せている。

踏み板にも金属を使用した外階段のような鉄骨階段と、1階から天井まで続く石張りの壁。
重厚感を醸し出しつつも、乱形石の不揃い感がカジュアルな雰囲気を演出してくれている。

背面に波型のガルバリウムをあしらった洗面。間接照明がその波の表情をより引き立てている。
アイアンバーは歯磨き粉や化粧品を吊るすのに便利。
ミラーとカウンターの高さは、ドレッサーとしても使用できるように設定した。

ダイニング横には、雑誌や本を飾るように収納できる本棚を。
この本棚は、実は隠し扉になっていて奥へと空間が続く設計となっている。

隠し扉を開けるとパントリーが出現。
パントリーとしてだけでなく、日用品のストックやリビング収納としても使用できる大容量設計。

パントリーを抜けるとウォークスルークローゼット、さらにその奥には寝室が。
遊び心のある間取りが完成した。

キッチン背面は、ステンレスのコンロ台にあえて木の棚を組み合わせ、異素材のコントラストが楽しめるような設計にした。
調理器具を吊るしたアイアンバーは、このお家にぴったりのラフ感を醸し出している。

背面にもステンレス板を採用し、マグネットがくっつく仕様に。
無骨な照明とステンレスキッチン、縞鋼板の相性も抜群。