
ルーバーの箱があるロの字の平屋
岐阜市 S様邸-
「美術館のような家にしたい!」との要望でスタートした家づくり。 日当たりのよい南道路に面したお土地だったが、プライバシーを考慮したいというご希望もあったS様。 デザインとプライバシーの両方を叶えるため、あえて正面には窓を設けず、家の形をロの字にした。 窓のないファサードは、室内がどうなっているのか想像をかきたて、夜になると光に照らされた木の影のキャンバスとなる。 四方を囲まれた中庭は、植物が生い茂り、室内にいても自然を楽しむことができる。 キッチンに設けたルーバーの箱や勾配天井のLDK、段差を設けたリビングなど、室内にもこだわりが満載のアートと植物が映える平屋が完成した。
-
外壁には、モルタルのようなムラ感のある表情が特徴のモルウォールを採用。 勾配のついた外観に合わせて斜めに配置したアプローチが建物の中へといざなってくれる。
-
キッチンに配置したルーバーのBOXの正体は、お子様のフリースペース。 LDKから階段が見えないよう設計し、見る人が不思議に思うような空間に仕上げた。 ダイニングはあえて設けず、キッチン前のカウンターで食事をとるスタイルに。 そうすることで、より空間を広く使用できる。
-
お子様の勉強スペースと、大人のワークスペースを同じ空間にとりたいとのご要望を受けて作成した、壁面のカウンター。 ピットリビングの段差を利用し、床に座って作業するスペースと、椅子に座って作業するスペースを設けた。
-
室内と外の天井の色を合わせて、ソトとナカが繋がっているようにすることで、LDK空間をより広く見せている。
-
白とグレーでまとめた玄関空間。 あえて白に近い照明を採用し、無機質ですっきりとした感じを演出した。
-
広々とゆとりのある玄関空間。 中庭の緑を切り取る地窓は、まるで3枚目のアートのよう。
-
グレーと黒でまとめたドレッサー。 洗面と同じ空間にありつつも、中央の壁を隔てることで個室のようにも使用でき、落ち着いて支度ができそう。
-
一枚鏡とボウル一体型のカウンター、壁付け水栓でシンプルでスタイリッシュに仕上げた洗面。 中庭からの自然光が採りいれられる小窓も嬉しいポイント。
-
照明をおとすと、月夜の明かりでぼんやりと浮かび上がってくる夜の中庭。 家の中にいながら緑を眺められ、心癒される空間となった。
-