令和7年夏頃オープン予定
名古屋スタジオ
オープン予定
私たちの会社には営業マンがいません。いるのは設計士と現場監督です。
設計士がお客様と打ち合わせするのは当たり前ではありません。
多くの住宅業界では営業マンがお客様の前に立ち、設計士は「裏方」として図面確認を行う。これが一般的な形です。
ですが私たちグランハウスは違います。設計士が「はじめまして」から最後まで一貫して対応しています。
どんな家に住みたいのか。
どんな理想を叶えたいのか。
直接お客様から伺い、形にしていきます。
また、設計はもちろん、使用する素材や大切なお金の話まで…本来営業マンが行うことも私たち設計士が担当します。
なぜか?それは弊社のテーマである「人に正直に。建築に正直に。」をとても大事にしているから。
お客様を大切な友人や家族だと思って接する。
一人の設計士が責任を持って、最初から最後までを担当する形をとっています。
理由はシンプルで、お客様にとって設計士と直接相談することこそが、「満足できる家づくり」に一番近道だと本気で考えているから。
お客様にとって営業マンは交渉相手、設計士は相談相手。
一緒にいい家を建てたいからこそ、納得いくまで設計士と相談し、話しながら、理想の家を建てて欲しいと考えています。
ありがたいことに現状、着工までお時間をいただいています。もちろん、売り上げや利益を追求すれば、前倒しで着工することもできるかもしれません。しかし、私たちは絶対に無理はしません。
それは、責任をもっていいものを作りたいから。
だからこそ、自社設計だけでなく、全棟自社施工なんです。
そして、満足してくださったお客様が、友人に勧めて下さる。なんと、グランハウスはご紹介率が30%を超えているんです。
お客様に喜んでいただくだけでなく、ご紹介までしていただける。
そんな好循環で、グランハウスはお客様に寄り添いながら家を建てることができています。
スタッフの本音を聞くと…
設計・インテリア
高橋さん
インターンでアトリエにいた頃は、先生と呼ばれる人が作成した案通りに設計するだけ。独立するなんて未来が見えるわけもなく、将来のキャリアが不安になりました。人と話すのが好きで、設計もやりたい私には、グランハウスが天職でした。働いている人たちは素直で向上心に溢れ、とにかく働く環境がいいと感じています。自分でガツガツ仕事をとっていける人にとって、こんなに恵まれた環境はないと思います。
設計・インテリア
加藤さん
新卒の頃は、設計士が前に立つのが当たり前だと思っていました。前職では営業に回されたので、設計をできるものだと思っていたらやらせてもらえなかった。もし入る会社に迷われているなら、「営業がいる会社で設計をやりたいですか?」と問いたいです。
設計・インテリア
木村さん
転職活動をする気がなかったのに、気がついたらグランハウスに惹かれ入社していました。(笑)
元々前の会社では営業で押し付けるような売り方をするのが嫌で、「最近どうですか?」など相手から求められていない連絡を入れるのも嫌でした。その点グランハウスは、反響営業のみで意志のあるお客様に全力で時間を使えるのがとても嬉しいです。若い人だらけの職場で、すぐに最前線で仕事ができるグランハウスは、今後の成長の上でも最高の職場だと感じています。
私たちは 「お客様は大切な友達」と考え、発言・行動・判断することを心がけています。一度ご来店されたお客様に後から売り込みの電話をかけたり、押し売りのようなことは一切しません 。
「小学校からの友達が家を建てたいと言ったら何をしてあげられるか」。そんな風に考えて良い家にするために全力で取り組んでいます。ヒアリングから設計の細かい部分までを、担当者が責任を持ち、まっすぐにお客様の方向を向いて、自分の心に正直に仕事ができる環境が整っています。
グランハウスでは土地探しから資金計画、設計、工事・メンテナンスまでの一連の流れを分業化していません。お客様に対して複数の設計士、現場監督などがチームを組んで対応しています。お子様づれの方のために、保育士兼設計アシスタントの役割を担うメンバーもいて、彼女たちもチームの一員です。先輩がしっかりとフォローしながら、チームでお客様の理想の家を叶えます。
現場監督
木下さん
大手のハウスメーカーで現場監督をしていました。
とにかく関わる人数が多く、「〇〇はデザイナーに聞く」「〇〇は営業に聞く」「〇〇はコンプラ部署に聞く」など、とにかくプロジェクトを前に動かすのが大変。結局それはお客様のためにはならないんですよね。
その点グランハウスは関わる人数が最低限なので
結果、お客様のためだけを考えて動けるチーム制度になっています。
建築士資格は、2年のオンライン学習と、実務経験で取得できます。
その期間も、設計士のヒアリングに同席することで現場に出てもらいます。
さらに、スタッフ一人一人のスキルアップのため、対人スキル向上研修、外部マナー講師による接客マナー研修、建築物視察などの研修を用意しています。
また、一級・二級建築士、宅建、施工管理技士等、資格取得のための受験費用や、日建学院、総合資格、ユーキャン受講費の30%〜100%を会社が負担。(会社規定による)
あなたが最前線で活躍できるまで、徹底サポートします。
お客様から
「あなたにお願いしたい!」と言われる
設計士になりませんか?
グランハウス社員の平均年齢は、28歳。
若い人たちが多い会社ならではの特徴があります
意見が言い合える
フラットな組織
いい意味で
時間やルールに
縛られない
休みを自分で
決められる
職場がとにかくおしゃれ
若いうちから活躍でき、いろんなスキルが身につけられる
頑張りがしっかり評価されるシステムがある
困った時に助け合う環境がある
親戚や友人にも自信を持ってグランハウスの家を勧められる
前向きなスタッフが多く、いきいきしている
会社の飲み会が少ない
そして何より、
頑張った分だけ評価もしてもらえる!
給与実績
3年目 2級建築士 年収480万円 24才
5年目 2級建築士 年収780万円 26才
5年目 1級建築士 年収880万円 28才
給与構成
基本給(最低保証23万円〜※
等級による)
+インセンティブ(契約給)
+ボーナス
私たちと働くことで、あなたの将来の選択肢はきっと大きく広がります。
独立をしたいという考えがなかったとしても、独りでやっていけるだけのスキルが身につくはずです。
ただ、その中でもグランハウスで働き続けたいと思ってもらえるような会社であることは自信を持って言えます。
正しいことを全うせよ。
株式会社グランハウス一級建築士事務所
創業者 若原涼太
「人に正直に。建築に正直に。」
これがグランハウスのテーマです。
人に正直とは、例えばお客様が「こんな素材を使いたい!」とご要望があった際、「ではそれを使いましょう!」とそのまま反映させるのではなく、その素材の良い面と悪い面をしっかりと伝えること。
「デザインは斬新で素敵ですが、10年後にこんなメンテナンスが必要です」とか。
誰もが自分の大切な友人や家族には正直に伝えますよね。
それをお客様にも同じように伝えるという、当たり前のことができること。
設計士も現場監督も一緒。
スタッフ間も、職人さんとの間でも一緒。
それぞれが培ってきた専門知識を踏まえて伝えられたらベスト。
「人に正直」それが一番大切だと思っています。
建築に正直とは、エゴで家を建てないということ。
グランハウスは作品を作りたいわけではありません。設計士のエゴでつくるのではなく、あくまで主役は住まい手と考えています。
例えば、建築地の近隣状況、光の入り方、風の取り入れ方など・・・
その土地にあった、正直な設計をすることが一番だと考えています。
また、私が強く思うことの一つに「若手が活躍する場がしっかりあること」が、この建築業界には必要だと思います。
ものづくりは日進月歩、激動のように変化していくなか、何にでも挑戦できる、フットワークの軽さが大事だと感じています。
当然それはお客様にもお返しできることに繋がります。
今日より明日、明日より明後日、もっと良いものづくりができるには何が必要なのか、これにはパワーのある若手の力が必要です。
グランハウスでは若手が活躍できるような仕組みをいくつも準備しているのですが、話すと長くなるので・・・とにかくスタジオに体験しにきてください!
最後に、家づくりとは建てて終わりではなく、何十年とお付き合いさせていただくスタートの場です。自分たちが提案したお家が住心地がよく、安心して生活できることが大前提、そこに少しのデザイン性とアイデアが詰まったお家がお客様の求める家づくりなのだと思います。
その思いを持っている集団だからこそ、スタッフはみな自信を持って自社の家づくりを友達にも家族にも紹介できるのだと思います。
正しいことをしっかりと全うできる集団でありたい。
まだまだその思いに共感してくれる仲間を増やしたいと思っています。
グランハウスを通して建築業界で活躍する先輩方に、
仕事に対する想いや、グランハウスで働くことに対する心境をインタビューしました。
私は元々工務店で設計を行なっていました。基本的にどの住宅会社でも、設計士は営業が聞いてきたことを図面にしていくので、どうしてもお客様のご要望の意図や好きなデザインがダイレクトに伝わらないことに憤りを感じていました。
最初から設計士が直接打合せをすることができれば、もっと住みやすくてかっこいい家ができるし、お客様も安心するのに・・・と考えていた時に出会ったのがグランハウスでした。他にも色んな会社を探しましたが、営業を介さずにお客様と直接お家づくりができる唯一の会社がグランハウスでした。
グランハウスでは、設計士が直接、お客様と間取り打合せや仕様(内装や外装、家具など)の打ち合せをします。初めて来られたお客様には、間取りのことや土地のこと、ローンのことやお家づくりの流れなど、お客様がお家づくりに失敗しないように様々なお話をしています。お客様のことを知るためにいろんな話をするので、時々プライベートの話が盛り上がりすぎて、それだけで1時間以上経ってしまうことも・・・(笑)
入社して間もない頃、自分の感性をはるかに超える、素敵な感性をお持ちのお客様の担当をさせていただいた時は、『どうしよう。』と、少し焦りました。経験が浅い時は、わからないことがどうしても出てきます。でも、グランハウスではチーム設計なので、その時は他のスタッフの方にとても助けられました。
お引渡しの際、『桐山さんが担当で本当に良かった。』といっていただけた時は、涙が出そうでした。前職で設計だけをやっていた頃とは、感謝のされ方が全く違って驚きました。打ち合わせから設計士が一気通貫で担当するということが、お客様にとってどれほどいいことか、再確認できたと思います。
グランハウスは一言でいうと、チーム力が高い会社です。
入社前は、一人ひとりがプロ意識をもって仕事をしているので、個人プレイが目立つ会社かもしれない・・・と考えていましたが、実際は全くそんなことはありませんでした。みんながプロとしてプライドを持って仕事をしていますが、その中にも助け合いの雰囲気を感じます。年齢や経験歴は関係なく、みんなが意見を出し合って、ひとつのお家を完成させていくので、一人ひとりの意見が尊重される会社だと思います。
住まわれる方が住みやすい家を作ることが私の使命ですが、そのうえで、全国誌に載るようなカッコいい家を設計するのが今後の目標です。(笑)
【採用希望者に向けて一言】
何年か先の自分を想像してみるといいと思います。
私は、もし自分がグランハウスに入社したら5年後にどういう姿になっているかを想像してみましたが、とてもわくわくしました。設計のスキルや経験値だけでなく、話す力、伝える力、お金の話や土地のことなど、多方面から強くなることで、住宅のプロとして信頼されると思います。
皆さんはグランハウスで働いている自分を想像した時に、どのような自分が想像できますか?もし、いいイメージができるのであれば、ぜひグランハウスで一緒に働きましょう!
私は就職活動の際に、住宅に関わる仕事がしたいと思い、設計事務所や住宅会社を探している中で、グランハウスに出会いました。色々な会社のインターンシップに参加しましたが、グランハウスではお客様と設計士が打ち合わせをしている所に同席させていただき、生の声を体験できたことが入社を決めるきっかけなったと思います。お客様もスタッフもとても楽しそうに打ち合わせをしていて、お客様が設計士のことをとても信頼されているのを感じました。入社してからもインターンシップの時に感じた雰囲気と何も変わらず、私も楽しんでお仕事をさせていただいています。
入社当初は、先輩スタッフに同席をさせていただき、内装やインテリアのご提案を行なっていました。それと並行して、間取りのことや土地のこと、ローンのことなどを猛勉強しました。グランハウスには新入社員の教育システムがあり、自分が何を勉強しないといけないのか。どこまでできれば、お客様の前に立てるのかが一目でわかります。難しいことは一つもなく、当たり前のことばかりではありますが、一日でも早くお客様の前に立ちたかったので、必死に勉強したのを覚えています。
その甲斐もあって、2年目からは徐々に間取りをご提案させていただくことができるようになりました。そして、3年目からは土地探しから間取りのご提案、外装内装、インテリアまで全てを担当し、一人で打合せも行なっています。
お引渡しした後に「グランハウスで建てて良かったです!」「打ち合わせに行くのが毎回楽しみでした♪」と言われた時はこの仕事をしていて本当に良かったなと思います。今後もたくさんの方にそう思ってもらえるように、もっともっと成長したいと思います。
グランハウスは良い意味で組織感のない職場です。上司部下の組織ではなく、先輩後輩のチームというイメージです。上下関係にとらわれずに思ったことを言える環境なので、自分の意見を取り入れてもらえることも多く、働きやすい職場だなと思います。
また、時間のしばりもあまりなく、比較的に自由に使えるため、自分の時間を自分で作って、有意義なオフを過ごせるのもうれしいですね。
【採用希望者に向けて一言】
ぜひ一度、インターンシップや会社見学に来てみて下さい。
そこでは、お客様との打ち合わせに参加したり、間取りを作ってみたり、現場を見に行ったりできます。その中で、たくさんのスタッフと交流もできると思うので、グランハウスのことを、よりたくさん知れると思います。
皆さんと一緒に働けることを、楽しみにしています。
私は中途でグランハウスに入社しました。転職の際は仕事内容や条件ももちろん大切ですが、それよりも会社の雰囲気や人間関係を重視していました。グランハウスの第一印象はとてもよく、すぐに『ここで一緒に働きたい。』と思いました。
元々勤めていた会社は社員の平均年齢も高く、上司は雲の上の存在、成長しあえる仲間がいませんでした。グランハウスのスタッフは、ほとんどが20~30代前半で、ピラミッドのような上限関係を全く感じないフラットな組織です。お互いに切磋琢磨し、刺激しあって成長できる環境です。入る前と後でギャップもなく、毎日楽しく仕事をしています。
工事が無事に完了し、お客様から感謝のお言葉をいただいた時は、この仕事をしていて一番やりがいを感じます。お引渡しの時にお客様のお子様からいただいた感謝のお手紙と似顔絵は、今でも大切に保管しています。
逆に、仕事をしている中で一番つらかった出来事は、お客様からお叱りのお言葉をいただいたことです。お客様にとってお家づくりは、一生に一度のとても大切な買い物です。それなのに私のミスに対して、やみくもに怒るわけではなく、仕事の仕方について注意とアドバイスまでいただきました。その時は大変でしたが、二度と同じことを繰り返さないよう丁寧な仕事を心がけるようになり、今ではとても感謝しています。
今後は現場の知識をさらに深めていくと共に、いつか設計にも挑戦してみたいと思っています。グランハウスの設計士がつくってくる間取りや外観・インテリアは、とても住みやすそうでかっこいいです。そんな設計士を見ていたら、「設計士ってかっこいいな」と(笑)まずは現場を知ってから、設計にも挑戦してみたいと思います。
【採用希望者に向けて一言】
グランハウスの仕事はとてもやりがいがあります。やりがいのある仕事は、必ず自分を成長させてくれます。就職活動をするにあたって、考えることはたくさんあると思いますが、グランハウスで働いて後悔はしないと思います。ぜひ私たちと一緒に働いて、ともに成長していきましょう!
新卒採用(設計士・現場・CAD)はリクナビからのエントリーとなります。
※イベント(インターン・説明会)未開催時期のご応募は info@granhouse.co.jpにご連絡ください。
お客様の家づくりをトータルにお手伝いする仕事です。まずは、無料相談会などでご来店されたお客様の希望をお伺いするところからスタートします。
設計士もお客様対応するからといって、営業のように一度ご来店されたお客様に後から売り込みの電話をかけたり、メールを送ったりはしません。来店してもらうためにポスティングもしません。提案時にも押し売りのようなことは一切しません 。あくまでもお客様の立場にたってすべて行動しています。
それでもグランハウスに家づくりをお願いしてくださるお客様が増えているのは、緻密な広告プロモーション戦略をはじめ、ありがたいことに家を建てたお客様がお知り合いなどにご紹介くださっていることも大きいのかと思っています。
< 主な仕事の流れ>
1.ご来店対応(接客)
ほとんどのお客様にとって、家づくりは初めての経験。分からないことだらけなのは当然です。まずは理想とするマイホームのイメージをお聞きしながら、ご要望にお応えできるように提案していきます。
2.土地探し、資金計画
イメージが具体的になっていく中で、土地探しについても担当します。日当たりや騒音など物理的な環境だけでなく、地域の方々や隣合う家の方とのおつきあいなども想定して、候補地に何度も足を運びます。その場所の日常風景に身を置いて、想像できることをお客様にお伝えするなどしています。
資金計画についても、10年、20年後、ご家族の構成や生活スタイルが変わっても満足していただけるように、最適なプランをご提案していきます。
3.設計
外観や内観のイメージ図などを描いて、お客様にプランを説明。お客様の思いが設計に反映されているかを確認しながら、 床や壁の色など細かいところまで打ち合わせを繰り返します。
< 入社半年〜1年後のイメージ>
まずはご来店対応(接客)を中心にお任せしたいと思っています。私たちは「お客様は大切な友達」と考え、発言・行動・判断することを心がけています。「小学校からの友達が家を建てたいと言ったら何をしてあげられるか」。そんな風に考えてどんな小さなことでもお聞きし、お客様の想いや好きを形にし、良い家にするために全力で取り組んでいただきたいと思っています。
「友達」と捉えるからこそ、メリットだけでなくデメリットもきちんと伝えます。会社にとって儲けとなることでも、お客様には不要と思える場合は決して提案しません。まっすぐにお客様の方向を向き、自分の心に正直に仕事ができます。
ゆくゆくは土地探し、資金計画、設計までをしっかりと担当できるようになっていただきたいと考えています。
お客様のためになることであれば、仕事の領域に制限はありません。必要と思うことがあれば、自分で決めて自由に動いていける環境です。
・29歳以下の方
・第二新卒の方、歓迎!
・職種未経験の方、歓迎!
・U・Iターン歓迎!
※若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢制限を設けています。
※有資格者、経験者は優遇
正社員
月給24万円〜30万円 + 契約手当・営業手当など
※上記下限額はあくまで最低保証額です。能力・経験などを考慮して、加給優遇します。
<年収例>
550万円/25歳・住宅経験 3年目
700万円/27歳・住宅経験 4年目
・茜部スタジオ(岐阜市)
・長良スタジオ(岐阜市)
・可児スタジオ(可児市)
その他、大垣市、各務原市、多治見市、愛知県一宮市にも店舗を検討中です。
9:30〜19:00
月〜金のうち2日
(土・日はお客様との打ち合わせが多くあります。月に一度、スタッフミーティングがあります)
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
・昇給年1〜2回以上、賞与年2〜3回、通勤手当、契約手当、営業手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当
・有給休暇
・産休育休制度あり
・車通勤あり
下記応募フォームよりご応募ください。
担当者よりご連絡いたします。
お客様と設計士が一緒になって作った、お客様の思いの詰まった家の図面を元に、具体的に家を作り上げていくのが現場監督の仕事です。
家づくりにはとても多くの大工さんや職人さんが関わっています。家が出来上がっていく現場がスムーズに進むよう、時には指揮者のように、時には潤滑油となって工事を進めていきます。
グランハウスの現場監督が打合せをする相手は、職人さんや大工さんだけではありません。家が実際に建ち始める段階になると、設計士からバトンを受け、私達とお客様が直接お話しすることになります。
一番のやりがいは、毎物件で全く異なる住宅の施工ができること。
また、現場だけでなく、設計のスキルも伸ばすことができるので、
今後のキャリアに必ずプラスになります。(部署移動可能)
・35歳以下の方
・第二新卒の方、歓迎!
・職種未経験、業界未経験の方、歓迎!
・U・Iターン歓迎!
※若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢制限を設けています。
※有資格者、経験者は優遇
正社員
月給20万円〜30万円
※上記下限額はあくまで最低保証額です。能力・経験などを考慮して、加給優遇します。
・茜部スタジオ(岐阜市)
・長良スタジオ(岐阜市)
・可児スタジオ(可児市)
その他、大垣市、各務原市、多治見市、愛知県一宮市にも店舗を検討中です。
9:30〜19:00
月〜金のうち2日
(土・日はお客様との打ち合わせが多くあります。月に一度、スタッフミーティングがあります)
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
・昇給年1〜2回以上、賞与年2〜3回、通勤手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当
・有給休暇
・産休育休制度あり
・車通勤あり
下記応募フォームよりご応募ください。
担当者よりご連絡いたします。
グランハウスでは新卒採用に力を入れています。
将来の設計士・現場監督・保育士さんを募集しています。
遠くない将来きっとみなさんの友達や親戚が、あなたを頼って家づくりの相談をしてくれるときがきます。
そんなときに適切な知識と経験で、しっかりと相談にのってあげれる自分になれるよう、一緒にがんばりましょう!
グランハウスは少数精鋭で店舗を運営しているので、他の会社では味わえない経験がたくさんできます。
人の役に立ちたい、早く社会で活躍したい、建築が好きだ、接客が好きだ、バリバリ仕事したい、同級生には負けたくないなど...
やる気のある学生さん、大歓迎です。
ぜひ、皆さんのご応募をお待ちしております。
・大学/専門学校を卒業見込みの方
・U・Iターン歓迎!
※有資格者、経験者は優遇
正社員
各職種によって異なります
※詳しくは面接時にご説明いたします
・茜部スタジオ(岐阜市)
・長良スタジオ(岐阜市)
・可児スタジオ(可児市)
その他、大垣市、各務原市、多治見市、愛知県一宮市にも店舗を検討中です。
9:30〜19:00
月〜金のうち2日
(土・日はお客様との打ち合わせが多くあります。月に一度、スタッフミーティングがあります)
※年末年始、お盆など
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
・昇給年1〜2回以上、賞与年2〜3回、通勤手当、契約手当、営業手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当
※会社の業績による
・有給休暇
・産休育休制度あり
・車通勤あり
保育だけでなく、いろいろなことを経験できることが最大の特徴です。
注文住宅の打ち合わせにご来場されたお客様のお子様をお預かりをする仕事。
お子様のご年齢は幅広いため、たくさんの経験ができます。
また、お客様と直接関わることができ、直接『ありがとう』の声が聞ける仕事です。
打ち合わせがない時は、設計・インテリアのサポートをしていただくこともあります。
しっかりと勉強できる場を設けているため、希望があればインテリア担当として活躍していただくこともあります。
保育園、幼稚園、託児所などのいいところ、企業保育のいいところ、そして、一般企業のいいところをバランスよく経験できる職種です。
・ 人と関わって、楽しく働きたい。
・人から感謝される仕事をしたい。
という方におすすめです。
・保育士または幼稚園教諭の資格がある方。
・保育園または幼稚園などの職種を経験したことがある方歓迎。
・おうちやインテリアのことに興味がある方。
正社員
月給18万円〜23万円
※上記下限額はあくまで最低保証額です。能力・経験などを考慮して、加給優遇します。
・茜部スタジオ(岐阜市)
・長良スタジオ(岐阜市)
・可児スタジオ(可児市)
その他、大垣市、各務原市、多治見市、愛知県一宮市にも店舗を検討中です。
9:30〜19:00
週休2日制
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
・昇給年1〜2回以上、賞与年2〜3回、通勤手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当
・有給休暇
・産休育休制度あり
・車通勤あり
下記応募フォームよりご応募ください。
担当者よりご連絡いたします。
Copyright© 2024 granhouse Co.,Ltd. All Rights Reserved.
施工エリア
岐阜県
岐阜市 / 各務原市 / 多治見市 / 可児市 / 土岐市 / 大垣市 / 羽島市 / 関市 / 海津市 / 瑞穂市 / 美濃市 / 山県市 / 本巣市 / 美濃加茂市 / 瑞浪市 / 富加町 / 坂祝町 / 関ヶ原町 / 垂井町 / 池田町 / 七宗町 / 川辺町 / 八百津町 / 御嵩町 / 木野町 / 神戸町 / 北方町 / 安八町 / 養老町 / 輪之内町 /岐南町 / 笠松町 / 揖斐川町 /
(恵那市は施工できるエリアを限定させていただいております。詳しくはお問い合わせください。)
愛知県
名古屋市北区 / 名古屋市西区 / 名古屋市中村区 / 名古屋市中川区 / 名古屋市守山区 / 名古屋市東区 / 名古屋市中区 / 名古屋市千種区 / 名古屋市名東区 / 名古屋市天白区 / 名古屋市昭和区 / 名古屋市瑞穂区 / 名古屋市熱田区 / 名古屋市港区 / 名古屋市南区 / 名古屋市緑区 / 犬山市 / 江南市 /小牧市 / 一宮市 / 稲沢市 / 愛西市 / あま市 / 清須市 / 弥富市 / 北名古屋市 / 岩倉市 / 津島市 / 大治町 / 大口町 / 扶桑町 / 春日井市 / 西春日井郡豊山町 / 蟹江町 / 飛鳥村 / 尾張旭市 / 長久手市 / 日進市 / 瀬戸市 / 東郷町 / 三好町 / 豊明市 / 大府市 / 東海市
三重県
桑名市 / 四日市市 / 鈴鹿市 / 東員町 / 菰野町 / 木曽岬町 / 朝日町 / 川越町 / いなべ市 / 亀山市 / 津市 / 松阪市 / 明和町 / 玉城町 / 多気町
(津市、松阪市は施工できるエリアを限定させていただいております。詳しくはお問い合わせください。)
今後の社内体制により、施工エリアは変更になる場合があります。
予めご容赦くださいませ。