ファミリークローゼット

 

こんにちは!
設計・インテリア担当の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は最近人気のファミリークローゼット
についてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミリークローゼットを作る上で
大きく2つポイントがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.動線を考える

 

 

 

 

せっかく設けるのであれば、
使いやすいところにおいてあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、
洗面→クローゼット→主寝室へと
つながっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥機で乾かしたり、
ランドリールームで干したものを
すぐにウォークインクローゼットへ
しまうことができるので
家事がとても楽な動線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の写真は、
玄関→クローク→洗面へとつづきます。
家に帰ってきて靴をしまって
上着をかけて・・・
すぐに洗面台で手を洗える
動線になっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.何を収納するかを考える

 

 

 

 

収納したいものによって
レイアウトが変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポールと棚を
上手く組み合わせてあげると◎
写真では、右側2段に分けて
ポールを設けています。

 

 

 

 

上には上着やシャツ、
下にはパンツをかけて・・
なんて使い方もできますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側は可動式の棚を付けています。
鞄や帽子などを置いたり、
かごを入れて靴下や下着などを
収納したり・・・
いろいろな使い方ができるので便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらの有孔ボードも
オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フックをつけると帽子やカバン、
アクセサリーなどを
お好みでレイアウトして収納できます。

 

 

 

 

ボードの色も塗ることができるので、
部屋の雰囲気に合わせて
コーディネートしてあげましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー難しいな、と思われた方!
ご要望に合わせて設計士が
提案していきますので
ぜひご相談ください♩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木村