「したい」「やりたい」ことを言って、「NO」と言われなかったのは、グランハウスだけでした。

S様邸

家づくりを始めたきっかけを教えてください。

元々、マイホームの夢を持っており、結婚後アパートでの生活を一定期間過ごし、時間的余裕、経済面、家族構成と夫婦にとって良いタイミングになったからです。アパートでの生活では、広さ、インテリア、家具など限界があったので、家づくりの計画をスタートさせました。

どのようにして住宅メーカーや、設計事務所を探されましたか?

当初は、大型のショールームや展示場に参加して探しておりました。ある時、大手WEBサイトから2位にランクインされていたグランハウスへ問い合わせたのがきっかけです。私たち夫婦は、1位ではなく2位という位置づけに動かされたかもしれません。笑

家づくりでどういうことを重視されましたか?

見た目。色々と悩んだら、この原点に帰って計画しました。本当に大切なことは、グランハウスにお任せ。だから、自分たちの好きなデザイン、好きなつくりを重視して、計画できました。あとは、「したいこと」をとにかく詰め込んで、値段、設計的にできないことは、後から考えるスタイルにしました。

グランハウスで建てようと思った決め手を教えてください。

担当者が、「NO」と言わなかったから。初めてお邪魔して、「したい」「やりたい」自分たちの好きなことを言って、「NO」と言われなかったのは、グランハウスさんだけでした。他メーカーで、嫌な顔されたことも、グランなら楽しくお話させて頂きました。あと、全く営業してこなかったから。つい追いかけました。笑

グランハウスで建ててよかったと思うことは何ですか?

もちろん、理想の家になったこと。グランハウスしか、知らないので、良いか悪いかわかりませんが、担当者のセンス、社風は完全に私たちのツボでした。あとは、設計、インテリア、現場監督の方と、担当者として3名の方にお世話になりました。どの方も話しやすく、それぞれのスパイスが私たちの考えを後押しして頂けました。

ここをもっとこうしておけば…と思われることはありますか?

ないです。グランハウスにて、自分たちで決めて、自分たちで建てた家だと思えるので、妥協したこと、こうしておけばということはないです。あったとしてもOKと思えるし、忘れました。

家づくりを進めていくなかで、思い出に残ったことは何ですか?

私たちは、コロナ渦や、農振除外申請などで、初めてお邪魔してから、完成まで、約2年半の時間を掛けました。担当者と「月に1回の打ち合わせで」と約束してから、毎月1回の打ち合わせが、ワクワクしたのが良い思い出となっております。最後は、週1で、毎日夫婦で会議していたのも良い思い出です。笑

実際にお住まいになられていかがですか?

入居当初、こだわり抜いた新居は、ホテルみたいで、他人の家に住んでる感覚でした。笑
2ヵ月を経てやっと、自分たちのイメージした生活ができて、建ててよかったと実感する日々です。アイランドキッチン、全面ココカラット、鉄骨階段など、家の中に好きなとこが多くてニヤリとしています。

これから家づくりを始める方へ一言アドバイスをお願いします。

恥ずかしがったら負け!家づくりなんて、ほとんどが初心者です。だから、担当者には恥ずかしがらずに、どんどん好きなこと、好きなデザイン、好きな生活をお話するべきです。プロからもっといいアイディアが出てくるかもしれないし、言わずに終わったら、絶対に後悔すると思います。