設計士さんはプロです。イイと思った事を提案してくれます。

A様邸

家づくりを始めたきっかけを教えてください。

両親が家を建て替えたことと子どもが産まれたこと。

どのようにして住宅メーカーや、設計事務所を探されましたか?

初めはSUUMOカウンターへ(両親の紹介もあり)、しかしピンとくる会社がなく、インターネットで住宅情報サイトを見ました。

家づくりでどういうことを重視されましたか?

自分の夢であるガレージ付き住宅を予算から大きくずれないこと重視しました。将来、両親と同居する可能性もあり1階LDK+1室、そしてガレージと広くなり過ぎないことも気にしていました。

グランハウスで建てようと思った決め手を教えてください。

最初は予算的にも諦めていたのですが、無垢材が標準仕様で、施工例のお家がどれも素敵で、一度話しだけでもと無料相談に申込みました。予算内に納まらなかった見積り以上に提案頂けた図面が魅力的で、グランハウスさんにお願いしようと思いました。

グランハウスで建ててよかったと思うことは何ですか?

設計士の方と打合せするので、自分たちの「こうしたい!」と言う希望に早いレスポンスがもらえるは良かったです。構造的に無理でも違う提案を頂けたり、何ならその場で簡単な図面を描いてくださるので分かりやすかったです。

ここをもっとこうしておけば…と思われることはありますか?

電気関係は実際住まないと分からないなと思いました。SNSなどで情報収集しましたが、コンセントを付ける位置、照明の位置など、ここにあれば便利だったと後から気づきます。エアコンの位置も図面を提出してもらったタイミングでどの位置に付けるのか、設計士の方の考えやこちらの希望を伝えればよかったと思います。

家づくりを進めていくなかで、思い出に残ったことは何ですか?

少しずれるのですが、保育士さん達が印象に残っています。グランさんへ行きだした頃は子どもも小さいので人見知りを発揮し預けることができなかったのですが、打合せテーブルにいてもこちらを気づかってくださり、何度も通ううちに子どももキッズスペースで楽しく過ごせるようになりました。

実際にお住まいになられていかがですか?

とても快適です。引越して数日は快適すぎて自分の家とは思えませんでした。
設計士さんも自分たちも沢山考えてできた家はやっぱり最高です。
「もっとこうすれば…」はもちろんありますが、広すぎず狭すぎず、自分たちに相応しい家だと感じています。

これから家づくりを始める方へ一言アドバイスをお願いします。

設計士さんはプロです。イイと思った事を提案してくれます。こちらは素人なので不安に思ったり、疑問に思うことはどんな事も相談したらいいと思います。ですが任せきりはミスや認識の違いも起こります。こんなはずじゃなかったとならない為にも、情報収集や希望は細かく伝えた方が良いです。また、現場にはなるべく通って下さい。打合せと違う所は必ず出てきます。早く気づけば間に合うこともあるので、図面を持って色々気にして見てください。