費用・相場・ローン

岐阜県の注文住宅費用相場は?内訳や諸費用など詳しく解説

公開:2025.10.03

「岐阜で注文住宅を建てたいけど、相場がわからなくて不安…」そんな悩みをお持ちではありませんか?住宅価格はエリアや土地条件によっても大きく異なり、予算計画が立てづらいのが実情です。

本記事では、岐阜県全体および主要エリア別の注文住宅の相場を詳しく解説。さらに、建築費用だけでなく土地代や付帯工事費、諸費用など、見落としがちなコストまで網羅しています。

理想のマイホームを、無理のない予算で実現するための第一歩としてぜひ参考にしてみてくださいね。

岐阜県の注文住宅の費用相場

岐阜県は、自然環境と都市機能のバランスが良く、比較的手頃な価格で注文住宅を建てられるエリアです。ここでは、注文住宅の建設費と土地取得費用の相場を詳しく解説します。

注文住宅の価格相場

岐阜県で注文住宅を建てる際の建物本体価格の平均は約3,688万円です。これは全国平均の約3,861万円と比べてやや低く、コストを抑えながらも希望に合った住宅を建てられる可能性が高いことを示しています。

坪単価に換算すると、岐阜県ではおよそ40万円〜45万円前後が一般的な相場です。工務店を活用した自由設計や、地域密着型の施工会社によるコスト管理のしやすさも、価格を抑えられる理由の一つです。

もちろん、建物価格は間取りやデザイン、設備仕様によって変動します。最初に理想とする住まいの条件を整理し、予算に合わせた計画を立てることが、後悔のない家づくりへの第一歩となります。

土地の価格相場

注文住宅を建てるうえで、建物本体価格と並んで大きな割合を占めるのが土地の取得費です。

住宅金融支援機構の調査によると、全国の平均土地取得費は約1,497万円であるのに対し、岐阜県では平均約776万円と、全国より約721万円も安く抑えられる傾向があります。

この差額は、建物の仕様アップや外構費、新生活準備費などに充てられるため、岐阜県はコストパフォーマンスに優れた家づくりができるエリアといえるでしょう。

参考:「住宅金融支援機構│フラット35利用者調査」

【地域別】岐阜県の注文住宅費用相場

岐阜県で注文住宅を建てる際の総費用平均は約4,176万円とされています。この中には、土地取得費(約776万円)と建築費(約3,400万円)が含まれており、岐阜県の平均敷地面積は294㎡(約89坪)です。

同じ県内でも地域によって地価に差があるため、建築にかかる総費用も変動します。主要5市の住宅地価格と、それに基づく注文住宅の想定費用相場をご紹介します。

参考:「住宅金融支援機構│フラット35利用者調査」
参考:「岐阜県公式ホームページ│令和7年地価公示の結果」

岐阜市

県庁所在地であり、交通利便性や教育環境も整った人気エリア。中心部は高めの地価ですが、郊外を選べば価格を抑えることも可能です。

商業施設や医療機関が充実しており、幅広い世代にとって暮らしやすい環境が整っています。特に駅周辺は再開発も進み、将来の資産価値も期待される地域です。

  • 住宅地平均地価:65,900円/㎡(約21.8万円/坪)
  • 土地費用:約1,938万円(294㎡換算)
  • 注文住宅の総費用相場:約5,340万円前後

大垣市

大垣市は、名古屋へのアクセスが良好で、自然環境と都市機能がバランスよく整ったエリアです。土地価格は岐阜市よりも抑えられており、広めの敷地を比較的手頃に確保しやすいのが特徴。市内には東海道本線が通っていて、名古屋駅まで電車で約30〜35分と通勤にも便利です。

  • 住宅地平均地価:52,500円/㎡(約17.3万円/坪)
  • 土地費用:約1,544万円
  • 注文住宅の総費用相場:約4,940万円前後

各務原市

名鉄・JRが通っており、名古屋方面への通勤にも便利。利便性と価格のバランスから、ファミリー層を中心に人気が高い地域です。

大型ショッピングモールや公園も多く、日常生活の利便性が非常に高いのが魅力です。航空自衛隊の基地があることから、防災面での安心感も評価されています。

  • 住宅地平均地価:52,500円/㎡(約17.3万円/坪)
  • 土地費用:約1,544万円
  • 注文住宅の総費用相場:約4,940万円前後

可児市

市街地から少し離れると大きめの土地が見つかりやすく、平屋や庭付き住宅にも向いています。自然環境も魅力の一つです。
子育て支援が充実しており、若い世代の転入も多いエリアです。周辺には自然公園や温泉地もあり、スローライフを実現しやすい地域になっています。

  • 住宅地平均地価:31,600円/㎡(約10.5万円/坪)
  • 土地費用:約929万円
  • 注文住宅の総費用相場:約4,330万円前後

多治見市

名古屋方面へのアクセスも良く、通勤圏としても人気。地価はやや高めですが、生活利便性が高く、教育・医療施設も充実しています。

夏場の高温が特徴ですが、近年は断熱性の高い住宅が普及し、快適性も向上しています。陶磁器文化が根付くまちとして、落ち着いた雰囲気を求める方にも人気です。

  • 住宅地平均地価:38,500円/㎡(約12.7万円/坪)
  • 土地費用:約1,132万円
  • 注文住宅の総費用相場:約4,530万円前後

注文住宅を建てる際に必要な費用一覧

注文住宅の費用といえば「建物本体価格」と「土地代」が主に注目されますが、実際にはその他にも多くの費用がかかります。見落としやすい3つの費用項目について解説していきます。

付帯工事費

付帯工事費とは、建物以外に必要な工事にかかる費用のことで、総予算の15〜20%程度を占めるのが一般的です。以下のような工事が該当します。

  • 解体工事(既存建物がある場合)
  • 地盤改良工事(地盤調査結果により必要)
  • 外構工事(駐車場・フェンス・庭など)
  • 造成工事(敷地の整地や擁壁の設置など)
  • インフラ整備(給排水引き込み、電気・ガス工事など)

たとえば、外構工事だけでも100万〜300万円程度かかることがあり、特に地盤の状態によっては地盤改良費が数十万円〜100万円以上追加されるケースもあります。

本体価格だけで予算を組むと後から大きな誤算になりやすいため、初期段階で付帯工事費も含めた総額での見積もり確認が重要です。

諸費用は、住宅ローンの手続きや登記など、事務的な部分にかかる費用です。おおよそ、建築費用の5〜8%が目安となります。主な内訳は以下の通りです。

  • 住宅ローン事務手数料・保証料・印紙代
  • 登記費用(所有権移転・抵当権設定など)
  • 火災保険・地震保険料
  • 不動産取得税(購入後に一度だけ課税)

これらの費用は見積書に含まれないことが多く、後からの出費になりやすいため、事前に住宅会社や金融機関に確認しておくことをおすすめします。

また、金融機関によってローン手数料や金利が異なるため、諸費用も含めて複数社を比較することが、総額を抑えるコツです。

引越・新生活関連費

注文住宅の完成後には、引越し費用や家具・家電の購入費など「新生活の準備費用」が必要です。生活スタイルによって異なりますが、50万〜200万円程度を見込んでおくと安心です。

  • 引越し業者への依頼費用
  • カーテン、照明器具の購入
  • 家電製品の買い替え(冷蔵庫・洗濯機など)
  • 家具の新調(ソファ・ベッド・ダイニングセット等)

特に新築住宅では、既存の家具がサイズやデザインと合わない場合も多く、思った以上に出費がかさむケースもあります。本体工事費ばかりに目がいきがちですが、こうした生活準備費もあらかじめ資金計画に含めておくことが重要です。

岐阜で注文住宅を建てるならぜひグランハウスへご相談ください

注文住宅は自由度が高い反面、予算や間取り、土地選びなど悩みも多く、不安を感じる方も少なくありません。坪単価という数値だけにとらわれず、どこにどれだけの価値をかけるかを見極めることが、満足度の高い家づくりにつながります。

グランハウスは岐阜/愛知/三重で注文住宅を提供している設計士集団です。

「ハウスメーカーでも工務店でもない、設計士とつくる」からこそ、お客様の想いやこだわりに丁寧に向き合い、ちょっとカッコいい、暮らしやすい家をご提案します。

施工実績は1,000件以上。「より良い家づくりをしたい」「岐阜で注文住宅を建てたい」とお考えの方は、ぜひグランハウスに一度お問い合わせください。