基礎知識・考え方
岐阜県で子育てしやすい地域7選をご紹介|各地域の詳しい支援内容も
公開:2025.11.25
「岐阜県内で子育てしやすい地域はどこ?」
「各地域の子育て支援内容は?」
岐阜県で住宅購入を考えている人の中には、このような疑問を抱える人も多いのではないでしょうか?
この記事では、岐阜県で子育てしやすい地域7選を徹底解説します。
あわせて、各地域の詳しい支援内容も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
岐阜県の特徴
岐阜県は日本のほぼ中央に位置し、東西約106km・南北約120kmにわたる内陸県です。
面積は約10,600平方キロメートルで全国7位の広さを誇り、人口は約190万人。
東は長野県、西は滋賀県・三重県、南は愛知県、北は富山県・石川県に接しており、交通の要衝として古くから発展してきました。
県北部には北アルプスをはじめとする雄大な山々が連なり、世界遺産「白川郷合掌造り集落」など伝統的な景観が今も残っています。
一方、南部は名古屋市に近く、通勤・通学圏として利便性が高いエリアが広がります。
また、美濃焼や飛騨家具などの地場産業も盛んで、職人の技が息づく暮らしを感じられるのも魅力。
自然と都市のバランスが取れており、穏やかで快適な環境を求める子育て世代や移住希望者に人気の地域です。
岐阜県で子育てしやすい地域7選と支援内容

1.岐阜市
【岐阜市の主な子育て支援事業】
- 低所得妊婦向け初回産婦人科受診料支援制度
- 産後ケア事業
- 出産・育児期の総合相談窓口
- 放課後児童クラブの開設
- すくすく赤ちゃん子育て支援事業
岐阜市は、県庁所在地として行政・商業・文化の中心を担いながら、金華山や長良川といった自然にも恵まれたバランスの良い都市です。
名古屋まで電車で約20分という立地の良さから、通勤・通学の利便性にも優れ、都市機能と自然環境の両方を享受できる住みやすい街として人気があります。
子育て支援では、低所得妊婦を対象にした初回産婦人科受診料の助成や妊娠期に無料で受けられる歯科健康診査など、妊娠期からのサポートが充実しています。
また、出産後は「すくすく赤ちゃん子育て支援事業」による0〜4か月児の家庭訪問や、こども家庭センターでの総合相談窓口もあり、切れ目なく支援を受けることが可能。
小学生には放課後児童クラブが開設されており、共働き家庭も安心して仕事や子育てができる環境が整っています。
2.大垣市
【大垣市の主な子育て支援事業】
- 出産祝金
- 親子バス利用支援事業
- 産後ケア事業
- 病児保育室
- 留守家庭児童教室
大垣市は岐阜県の西濃地域に位置し、岐阜市から電車で約20分、名古屋からもJR東海道本線で約30分とアクセス良好なエリアです。
伊吹山を望む自然豊かな環境と、市中心部を流れる水門川などの清らかな水辺が調和し「水の都」として知られています。
市内には大垣城や奥の細道むすびの地記念館など、歴史と文化を感じられるスポットも点在。
ショッピングモール「アクアウォーク大垣」など生活利便施設も整い、落ち着いた暮らしが叶う街です。
子育て支援では、第3子以降の出産祝金をはじめ、小学校6年生以下の子どもを連れた親子や妊婦が対象のバス無料化など経済的な負担を軽減する制度が充実しています。
また、産後ケア事業では助産所での専門的なケアを受けられ、育児に不安を感じる母親をサポート。
さらに、病児保育室や留守家庭児童教室も整備されており、共働き世帯が安心して働き続けられる環境が整っています。
3.各務原市
【各務原市の主な子育て支援事業】
- 子ども館運営事業
- 赤ちゃん訪問事業
- 親子サロン運営支援事業
- ファミリー・サポート・センター事業
- 特別保育(延長保育、低年齢児保育、一時預かり、障がい児保育等)
岐阜県南部に位置する各務原市は、名鉄各務原線やJR高山本線を利用すれば名古屋まで約30分とアクセスが良く、通勤・通学にも便利なベッドタウンとして人気の高いエリアです。
市内には「イオンモール各務原インター」や「河川環境楽園」など、家族で楽しめる商業・レジャー施設が充実しており、暮らしの利便性と豊かな自然環境が調和しています。
また、航空自衛隊岐阜基地があることで防災体制やインフラ整備が整っており、安全性の高い地域づくりが進められています。
子育て支援では、親子が安心して遊べる子ども館や、助産師・保健師が新生児家庭への訪問サポートも。
地域で親子の交流を促すサロン活動やファミリー・サポート・センターもあり、市民主体の支援も充実しています。
私立保育所での延長保育や一時預かり・障がい児保育に対する助成制度も整っているので、ニーズに合わせて必要なサポートを受けることができるのは嬉しいですね。
4.本巣郡 北方町
【主な子育て支援事業】
- ファミリー・サポート・センター事業
- ブックスタート事業
- 学童保育
- 子育て支援助成制度
- 病児・病後児保育事業
岐阜県本巣郡北方町は、岐阜市中心部から車で約20分とアクセスが良く、商業施設「モレラ岐阜」や医療機関がそろう便利なベッドタウンです。
町内には北方町立図書館やきたがた児童館など、親子で安心して過ごせる施設も充実しています。
子育て支援では、地域の中で子育てを助け合うファミリー・サポート・センター事業や乳幼児期から絵本に親しめるブックスタート事業、放課後の安全な居場所を提供する学童保育事業を実施。
保育料や医療費の負担を軽減する子育て支援助成制度や、急な病気の際に利用できる病児・病後児保育事業も整っています。
5.山県市
【主な子育て支援事業】
- 延長保育事業
- 一時的保育
- こども家庭センター
- 産後ケア事業
- 山県市教育・保育施設等給食費支援事業
岐阜県の中北部に位置する山県市は、豊かな山々と清流に囲まれた自然あふれる地域です。
岐阜市の中心部から車で約30分と程近く、自然の中でのびのびと子育てをしながらも、都市部へのアクセスも良好な「ほどよい田舎」として人気があります。
子育て支援では、保護者の就労を支える延長保育事業や一時的保育をはじめ、出産後の母親をサポートする産後ケア事業も実施。
また、こども家庭センターでは、妊娠期から子育てまでの幅広い相談に対応しており、孤立しがちな子育て世帯をきめ細かく支援しています。
教育・保育施設等給食費支援事業を新設しているため、経済的負担を軽減したい方にも適していますね。
6.岐南町
【主な子育て支援事業】
- 学校給食費の助成
- 第三子以降の保育料無償化
- 岐南町多機能型地域子ども安心センター事業
- 保育園・認定こども園卒園時の記念品配布事業
岐南町は、岐阜県の南部に位置し、名古屋市や岐阜市へのアクセスが非常に良いエリアです。
国道22号線や名鉄各務原線が通っており、通勤・通学の利便性が高いことから、ベッドタウンとしても人気があります。
町内にはスーパーや医療機関などの生活施設が充実しており、コンパクトながら暮らしやすい環境です。
子育て支援では、学校給食費の一部助成や第三子以降の保育料無償化など、家計負担を軽減する取り組みが充実。
また、岐南町多機能型地域子ども安心センターでは子育て相談・一時預かり・親子交流などを一体的に行っており、地域全体で子育てを支える環境が整っています。
7.瑞穂市
【主な子育て支援事業】
- 一時預かり
- 高等学校等就学奨励一時金(みずほ桜入学祝い金)
- 就学援助事業
- 瑞穂市子育て支援サイト「ままフレ」
- 地域子育て支援センター事業
瑞穂市は、岐阜県南西部に位置し、岐阜市と大垣市の中間に広がる都市。
面積は約28㎢とコンパクトながら、鉄道や幹線道路が整備されています。
JR東海道本線「穂積駅」から名古屋駅までは約30分でアクセスできるため、名古屋の通勤圏としても人気が高く、若いファミリー層を中心に住宅開発が進んでいます。
市内には商業施設や医療機関、教育施設がバランスよく整備されており、日常生活に必要なインフラが充実。
子育て支援では、一時預かり・就学援助事業・高校入学時に支給される「みずほ桜入学祝い金」などの経済支援が用意されているので、初めての子育てでも安心ですね。
岐阜県内で注文住宅をお考えなら、グランハウスにご相談ください!

今回は、岐阜県で子育てしやすい地域7選をご紹介しました。
岐阜県は子育て中の方でも安心な自然環境・教育環境が整っており、非常に魅力的な街です。
もし岐阜県内で注文住宅の購入をご検討であれば、グランハウスにご相談ください。
グランハウスは岐阜/愛知/三重で注文住宅を提供している設計士集団です。
「ハウスメーカーでも工務店でもない、設計士とつくる」からこそ、お客様の想いやこだわりに丁寧に向き合い、ちょっとカッコいい、暮らしやすい家をご提案します。
施工実績は1,000件以上。「より良い家づくりをしたい」「岐阜で注文住宅を建てたい」とお考えの方は、ぜひグランハウスに一度お問い合わせください。
