家づくりの流れ・スケジュール
注文住宅完成までの期間はどれくらい?流れや最短にするポイントを解説
公開:2025.10.17
「注文住宅って完成までどれくらいかかるの?」「いつ頃から準備を始めれば間に合う?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
注文住宅は自由度が高い分、打ち合わせや手続き、建築工事などに時間がかかる傾向にあります。
本記事では、契約から引き渡しまでの平均期間や、各工程ごとのスケジュール目安をわかりやすく解説。スムーズに理想の住まいを実現するためのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅完成までの期間は8ヶ月〜15ヶ月!
注文住宅が完成するまでの期間は、平均して8ヶ月〜15ヶ月が目安とされています。この中には、土地探し・プラン設計・契約・建築工事・引き渡しまでのすべての工程が含まれており、準備の進み具合や土地の有無によって所要期間に差が出る点には注意が必要です。
契約を結んでから引き渡しまでは、4ヶ月〜8ヶ月ほどかかるのが一般的にです。設計が固まった後は、建築確認の申請や住宅ローンの本審査などを経て着工となります。
工事が始まってからは、天候や建材の調達状況によって工程が左右されることもあり、建物の完成までに3〜6ヶ月程度となります。
ただし、設計の変更が多かったり、打ち合わせに時間がかかると、スケジュールが1〜2ヶ月延びるケースも見られます。そのため、今の住まいの退去時期は余裕をもって設定しておけば安心でしょう。
注文住宅完成までの流れ
注文住宅は、理想の暮らしを実現するために、ゼロから家をつくり上げていく方法です。完成までには「情報収集」「依頼先の選定」「契約」「建築工事」「引き渡し」と、いくつもの工程を段階的に進めていく必要があります。
STEP1:情報収集・予算決め(1ヶ月~2ヶ月)
注文住宅づくりの第一歩は、理想の住まいのイメージを描くことから始まります。
家族構成やライフスタイルをもとに、必要な間取りや設備の条件を話し合っておくと、方向性が定まりやすくなるでしょう。
その際に、住宅展示場を見学したり、実例写真やSNSで情報を集めたりするのも効果的です。あわせて全体の予算も考えておくと、提案内容やプラン選びがスムーズに進みます。
建物本体の費用だけでなく、外構・家具・登記費用などの諸費用も含めて資金計画を立てておくと安心です。
STEP2:ハウスメーカー・工務店を探す(1ヶ月~3ヵ月)
依頼先となる住宅会社の選定は、家づくりの満足度を左右する重要なステップです。プランや価格だけでなく、担当者との相性や会社の実績も比較のポイントになります。
この段階では、土地探しや住宅ローンの相談もあわせて行うのが一般的で、多くの会社が提携不動産を通じて土地情報を提供しており、条件に合った提案を受けられることがあります。
また、複数の会社から見積もりやプラン提案を受けることで、自分たちの要望に合う住宅会社を見極めやすくなるでしょう。
STEP3:契約・住宅ローン本審査(1ヶ月~2ヶ月)
プラン内容や見積もりに納得できたら、建築会社と正式に契約を結びます。
同時に、住宅ローンの本審査も進める必要があるため、勤務先や年収の証明書類、建築確認申請や細かな設計調整など、着工前に必要な準備も並行して進めましょう。
この期間をスムーズに乗り切るためには、提出書類の不備や見落としがないよう注意が必要です。
STEP4:建築工事(3ヶ月~6ヶ月)
すべての準備が整ったら、いよいよ着工となります。基礎工事から内装仕上げまでの全工程を経て、建物が完成するまでにかかる期間は平均3〜6ヶ月程度です。
ただし、天候不順や資材の納品遅れなど、予期せぬ要因でスケジュールが延びる場合もあるため、余裕を持った計画が大切です。
また、地鎮祭や上棟式を行う場合は、それに合わせた日程調整も必要になります。工事中は進捗に応じて現場を見学し、疑問点があれば早めに確認しておくと安心でしょう。
STEP5:完成・引越し(1ヶ月)
建物が完成した後は、施主検査を実施し、仕様や設備の不具合がないかを細かくチェックします。気になる点があれば、引き渡し前に修正対応してもらうことが可能です。
問題がなければ正式な引き渡しとなり、新居での生活が始まります。引越しの準備や住所変更の手続きなども必要になるため、完成から入居までは1ヶ月ほど見込んでおくとスムーズです。
注文住宅完成までの期間を最短にするポイント
注文住宅を早く完成させるには、事前準備と依頼先選びが重要です。つい後回しにしがちな工程も、あらかじめ把握しておけば、無駄な時間を省けます。
ここでは、工期を短縮するために意識したい3つのポイントをご紹介します。
条件の優先順位を決めておく
家づくりでこだわりたい条件が多すぎると、打ち合わせが長引く原因になります。間取りや設備、デザインの希望を整理し、何を最優先にしたいかを明確にしておきましょう。
例えば「収納の多さ」「キッチンの広さ」「外観のデザイン」など、家族でそれぞれ希望が異なることも少なくありません。あらかじめリスト化して話し合い、優先順位を決めておくと、設計段階での迷いが減ります。
その結果、修正の回数が少なくなり、着工までのスケジュールも短縮しやすくなるでしょう。
土地の目星を付けておく
土地探しに手間取ると、家づくり全体がストップしてしまうこともあります。
スムーズに進めるためには、希望エリアの条件を「駅徒歩圏内」「小学校区」「日当たり」など3つ程度に絞ると選びやすくなります。
人気のある地域では、検討中に売れてしまうケースも多いため、事前準備が重要です。気になる候補地がいくつか見つかった場合は、住宅会社に相談しておけば、建築可能かどうかの確認も敏速に行えます。
工期の相談ができるハウスメーカー・工務店に依頼する
「〇月までに入居したい」という希望がある場合は、最初の面談時にその意向をしっかり伝えておきましょう。対応力が高く、段取りの良い会社であれば、現実的なスケジュールを組んでもらえる可能性があります。
ただし、早さだけで判断するのではなく、施工の質やサポート体制とのバランスも見極めが必要です。設計から施工までを一貫対応できる会社であれば、やりとりの重複がなく、無駄なロスを減らせます。
さらに、定期的に進捗報告がある会社なら、途中の不安も少なく、安心して任せられるでしょう。
岐阜・愛知・三重の注文住宅はグランハウスへご相談ください
注文住宅は完成までに時間も労力もかかりますが、信頼できる会社と一緒なら不安なく進められます。
グランハウスは岐阜/愛知/三重で注文住宅を提供している設計士集団です。
ハウスメーカーでも工務店でもない「設計士集団」だからこそ、お客様の想いやこだわりに丁寧に向き合い、ちょっとカッコいい、暮らしやすい家をご提案します。
施工実績は1,000件以上。「より良い家づくりをしたい」「岐阜で注文住宅を建てたい」とお考えの方は、ぜひグランハウスに一度お問い合わせください。