なぜグランハウスは
コスパがいい家を建てられるの?

- 1.営業マンの人件費
- 2.モデルハウスの建設・維持費
- 3.無駄なデザイン費用
- 4.材料は共同仕入れ
これらのコストを抑えて
本当に必要な費用を考えました
グランハウスには営業がいません。また、モデルハウスもありません。高額な費用がかかる無駄な宣伝広告も行なっていません。
お客さまにご満足いただける一棟を建て続けているからこそ、「私もあんな家を建てたい!」というお客さまがつながっていく。それがなによりの営業活動だと思っているからです。効率のよいコストカットを採用しながら、家づくり一本で勝負をしています。
また、デザイン1本でやっているデザイン事務所などはデザインで利益を出すしかないためデザイン費用が高額になりがちですが、私たちはデザイン・設計・施工を一括で行うことで全体の経費を抑えることにもつなげています。
必ず必要になってくる材料費についても、ただ安いものを使うと品質の悪い家ができてしまうだけなので、そこでもひと工夫。関連会社と合わせて一括発注をかけることで、よい品質の材料をコストを抑えて、安定した価格でご提供できるような仕組みを作っています。
また、私たちの特徴でもある、「設計士がお客さまと直接打ち合わせ」を採用することで、共有したイメージが直接設計イメージへとつながり、時間の節約にもなるため、ここでも無駄な時間を省いたコストカットが実現しています。
グランハウス施工事例の
価格一例

本体価格1,967万円
施工面積 122.55㎡ 37.07坪

本体価格2,067万円
施工面積 138.29㎡ 41.83坪

本体価格2,171万円
施工面積 121.35㎡ 36.71坪

本体価格2,741万円
施工面積 134.54㎡ 40.70坪

本体価格2,785万円
施工面積 173.77㎡ 52.5坪
(ガレージ部分:9.5坪を含む)

本体価格3,173万円
施工面積 190.62㎡ 57.6坪
(ガレージ部分:13坪を含む)
付帯工事・諸費用について
上記の金額は建築当時の本体価格となっております。詳しくはスタッフにお聞きください。
以下の諸費用は物件ごとに大きく異なるため、本体工事には含みませんが、予算組としてご提案します。
- エアコン
- 食器棚
- 床暖房
- 家具
- 住宅設備追加費用
- 造作費用
- 外部シャッター雨戸
- 照明器具
- 太陽光発電
- 登記料等
- 地盤改良費
- カーテンとカーテンレール
- 造成費用
- お庭工事
- 付帯工事
- 水道引き込み工事
- 設計申請料
- 引っ越し費用