カーテン選びのコツ

 

 

 

こんにちは!

グランハウスの福嶋です!

 

 

 

 

 

 

今日はお部屋には欠かせないインテリアでもある

「カーテン」についてご紹介します♪

 

 

 

 

 

「カーテン」といっても実際は、

色々なスタイルのものがあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近人気なものはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦型ブラインドです。

 

 

 

あまり主張しすぎず、

シンプルなのでいろんなテイストのお部屋に馴染みます。

 

 

 

家具も選ぶ際も合わせやすいのでオススメです!

 

 

 

 

 

 

こうして、天井までの高さで取り付けると

より、モダンさが出て、かっこいいです。

 

 

 

ただし!!

 

 

設計段階から予定しておかないと、

できないこともあるので、要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レースのカーテンは柔らかい雰囲気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお家は窓側にロールスクリーンをつけて

部屋側にレースカーテンをつけています。

 

 

 

 

日中も夜でもカーテンの溜まりができないので、

窓周りもスッキリします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柄や色のバリエーションも豊富なので、

カーテン選びも楽しめます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シックなお部屋にはウッドブラインドが合います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色味を変えるだけでも優しい雰囲気に。

 

 

窓の枠に収めるとすっきりしますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして和室にはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリーツスクリーン!

 

 

 

生地が和紙っぽい素材で色味も淡いので

和室の落ち着いた雰囲気に馴染みます。

 

 

 

 

 

二種類の生地が、上下に組み合わさった

設計になっているので、気分に合わせて

雰囲気を変えることもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グランハウスでは家具や照明と合わせて、

カーテンのご提案もさせていただいています。

 

 

 

種類や生地が本当にたくさんあるので、

サンプルを見ながら一緒にお打合わせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家具やカーテンは、

建物が着工した後に決めることが多いですが、

初めて来られてから、間取りやインテリアのデザインまで、

全て担当させていただきますので、『お任せで!』

と、言っていただけることが多いです。

 

 

 

任せていただけるのは、信頼してくださっているのかな。

と、ちょっとうれしい気分です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

間取りの設計段階から注意しておかないと

イメージ通りできない場合もよくありますので、

要注意です!

 

(天井を彫り込んでカーテンレールを隠したり、

カーテンやブラインドを窓枠の中に収めたり…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またご提案するのが楽しみです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グランハウス 福嶋知子