土地の造成って大事です!

 

こんにちは。

グランハウスの桐山です。
いつもブログを読んでくださり、
ありがとうございます!!

 

 

今日は造成工事について。

 

 

 

現在瑞穂市で新築工事中の土地ですが、

土地を購入される前はこんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土地探しの時、

立地や方角、利便性は分かりやすくても、

造成後のイメージや、それにかかる金額って

わかりにくいですよね。

 

 

 

 

 

できるだけイメージがしやすいように、

土地を買われる前に、プランを描いて、

造成費用や諸費用もみるようにしますが

 

 

それでもイメージはしにくいものです。

 

 

 

『よくこの土地に建物が建つイメージができるな~』

 

と、お客様のイメージ力のすごさを

日々実感しています。。。苦笑

 

 

 

 

 

 

小声:もっとイメージしやすいご提案、

   がんばります。はい。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにアフターはこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ。土がちょっと少なくない??

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫です。

 

 

 

 

 

建物の基礎工事をする際は通常、

土をたくさん掘るので、その分、土が余ります。

 

 

 

その土は『残土』と言って、

せっかく造成で入れた土も、

捨てないといけないのです。

 

 

 

 

しかも!!!

残土処分費は結構な金額します。

 

 

 

せっかくお金を払って造成したのに、

それを捨てるのにまたお金を払うなんて。。。

 

 

 

 

 

 

なので、それを少しでも防ぐために、

残土を計算して、できるだけ余分がでない

ように造成するようにしています。

 

 

 

例えば、

基礎工事をするのに『10』の土が出るなら、

造成の段階で『10』の土を減らして工事します。

 

 

 

 

 

これなら残土処分費も少しは浮きますし、

造成の土代も少し浮きます。ヤッター!!

 

 

 

 

 

これも設計士と直接打ち合わせができる

設計事務所ならでは。なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

とにかく!

いいモノを少しでもお値打ちにご提案できるように

日々勉強です!!!!!

 

 

 

 

 

 

次回の投稿もお楽しみに~(^O^)/
それではまた!

設計士とつくるデザイナーズ住宅

グランハウス
設計士 桐山卓也

桐山のInstagramはこちら↓↓をクリック!!
https://www.instagram.com/kiri2chan/?hl=ja