吹き抜けって実際どうなの?

こんにちは。

グランハウスの桐山です。

 

いつもブログを読んでくださり、

ありがとうございます!!

 

 

 

本日のワンポイントアドバイスはこれ!!

 

大きな吹き抜けです!!!

 

開放感があって明るくていいですよね(^O^)/

 

 

 

 

 

でも!!!!

 

 

 

実際のところ、冬場は寒くないの?

 

光熱費とかどうなの?

 

 

 

 

 

 

そういったご質問、非常に多いです。

 

 

 

 

 

 

 

結論からいうと、断熱や気密の性能が良いお家

であれば、大丈夫です!

 

 

 

 

むしろ、吹き抜けがないお家よりも

光熱費を押さえることもできます。

 

 

 

 

 

 

デメリットは、

お家全体をまるごと暖めることになるので、

体積が大きければ大きいほど、暖まるまでに

少しだけ時間がかかることですかね。。。。

 

 

 

 

でも、冬場は暖房を24時間まわしっぱなし

のほうが、つけたり消したりを繰り返すよりも

光熱費をさえることができるみたいです!

 

 

 

 

各室暖房をつけなくても、

リビングの1台で済みますし^ ^

 

 

 

 

 

なので、つけっぱなしなら、

暖まるまでに時間がかかる心配はなし!!

 

 

 

 

 

吹き抜けにすることで、

天井の高さに緩急をつけるとおしゃれですし、

 

開放感もあるし、

 

明るくもなりますし、

 

そして熱環境にもいい!

 

 

 

 

 

 

色々な考え方があると思いますが、

メリット、デメリットをふまえた上で、

個人的には吹き抜けおすすめです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで詳しくお話しすると長くなってしまうので、

ご質問がある方は直接お話しましょう(^^)

 

次回の投稿もお楽しみに~(^O^)/
それではまた!

グランハウス
設計士 桐山卓也

Instagramはこちら↓↓
https://www.instagram.com/kirikirichanchan/?hl=ja