ファミリークローゼットどう使う?

ファミリークローゼットどう使う?

こんにちは!

設計・インテリア担当の井出です。

 

 

 

2月にまた本格的に冷え込み始めましたね。

皆様は体調はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

今回は、多くのお客様に採用いただく

ファミリークローゼットについて

お話させていただきます。

 

お客様の生活スタイルによって、

収納の仕方は大きく異なりますよね。

 

 

 

ですので、今回はファミリークローゼットが

「どのような方に向いているか」

についてもお話させていただきます。

 

 

 

【生活感をなくしたい方】

1グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーリビング
収納する場所を一か所に集約できるため、

LDKや寝室に収納を取らずに済み、

人目につく空間の生活感をなくすことができます。

 

 

2グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーファミリークローゼットー収納ーリビング収納ーストックーウォークスルークローゼット
また、ストック関係もまとめて収納することで

どこに収納したかがすぐに分かるという利点もあります。

 

 

 

 

【家事動線を楽にしたい方】

3グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーファミリークローゼットーファミクロー洗濯動線
例えば、ランドリールームの近くに配置すると

乾いた洗濯物をすぐに片付けることができます。

 

 

玄関の近くに配置すると、

帰宅後上着をかけてから

お部屋に入ることができたりします。

 

 

 

【デザインやレイアウトをこだわりたい方】

4グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーファミリークローゼットー造作収納ー造作引き出し
可動棚や引き出しを活用し、

収納する物や量に合わせて

レイアウトを変えることができます。

 

 

 

5グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーファミリークローゼットー造作ー造作クローゼット

6グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーファミリークローゼットー造作ー造作クローゼット
また、お家のテイストに合わせて

収納を造作でデザインすることも可能です!

 

気分の上がる空間になりますよね。

 

 

 

 

 

 

いかかでしたか?

 

グランハウスでは、お客様の生活スタイルに合わせて

収納の仕方やデザインもご提案させていただきます!

 

 

 

担当の設計士にお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

井出