お家の土台となる「基礎」の検査

お家の土台となる「基礎」の検査

こんにちは!

現場担当の織部です。

 

 

 

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます!

 

 

 

今年も残すところあと1か月となりました。

 

日中も冷え込み始めましたので、

皆様体調にはお気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

さて、本日は配筋検査について

ご紹介したいと思います!

2グランハウス一級建築士事務所ー配筋検査

お家を建てるうえで重要な基礎の中には、

写真のように組まれた鉄筋たちがいます。

 

 

というのもコンクリートは、

圧縮する力に対してはとても強いですが、

曲げや引っ張る力には弱いです…

 

 

 

そのため、

曲げや引っ張る力に強い配筋を中に入れることで、

コンクリートの弱点を補っています💪

 

 

 

 

 

続いて検査の内容も少しお見せします!

3グランハウス一級建築士事務所ー配筋検査

検査する内容としては、

かぶり厚さが取れているか、

施工マニュアル通りのピッチや鉄筋の太さで

組まれているかなど、

何十個とある項目をひとつひとつ確認していきます。

 

 

かぶり厚さ…鉄筋がどれくらいコンクリートに包まれているか

ピッチ…間隔のこと

 

 

4グランハウス一級建築士事務所ー配筋検査

社内の一級建築士を持つ検査員の検査だけでなく、

第三者機関にもチェックいただくことで、

安心安全のお家を届けられるような体制となっております!

 

 

 

 

以上お家の基礎となる

大事な部分の検査風景でした!

 

 

また現場の様子をお届けいたしますね!

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

織部