万が一に備えて

万が一に備えて

こんにちは!

いつもブログをご覧いただき、

ありがとうございます^_^

 

 

保育士の早川です!

 

 

 

秋も深まってきましたね🍂

皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?

 

私は食欲の秋です!(笑)

さつまいもご飯に、栗きんとんなど

秋の味覚を楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

さて今日は、万が一の時に備えて

救命講習をした様子をご紹介します!

 

 

 

グランハウスの保育士は、

災害時、そしてお子さんやお客様が

緊急の手当を必要とする際に迅速に対応できるよう、

1年に一回、救命講習を受講しています!

 

 

今年も消防署の方に来ていただきました。

1グランハウス保育士ー救命講習の様子

はじめは、心肺蘇生法について

教えていただきました!

 

 

成人、幼児、乳児で押す強さを変え、

位置や速さなどを確認しながら

全員が実践しました。

 

 

 

2グランハウス保育士ー救命講習の様子

玩具を誤って飲んでしまった『誤飲』や、

食べ物を詰まらせた『誤嚥』の対応についても学びました。

 

窒息につながるため、

迅速に対応できることが一番重要なのだと

再度実感しました。

 

 

 

 

 

最後はAEDについてです!

4グランハウス保育士ー救命講習の様子

心臓の位置とパットの貼る位置を確認し、

気道確保→心肺蘇生(心臓マッサージ、人工呼吸)→AEDまでを

流れで実践しました。

 

 

 

 

 

3グランハウス保育士ー救命講習の様子

災害や誤飲、窒息など

いろんな場面を想定して研修を行ったことで、

緊張感が高まったと共に

迅速な対応がとても大切なことを学びました。

 

 

皆様が安心できる環境であるために、

これからもスタッフ全員で備えていきたいと思います!

 

 

 

ご協力いただきました消防職員の方々、

本当にありがとうございました。

 

 

 

早川