空間を綺麗にみせるためには?

空間を綺麗にみせるためには?

こんにちは!

設計インテリア担当の木村彩乃です。

 

 

いつもブログをご覧いただき、

ありがとうございます。

 

 

日に日に暑くなってきました。

皆さん、熱中症対策をしっかりして、

今年の夏も乗り切りましょう^^

 

 

 

今回は、お家をより綺麗にみせるポイントから

3つお話をさせていただきます。

 

 

 

 

【ハイドア】

ハイドアとは、言葉の通り

高さが2メートルの一般的なドアよりも

背の高いもので、

床から天井まである高さのドアのことを言います。

 

 

 

ハイドアにすることで、何が綺麗に見えるの?

と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

 

それではこちらをご覧ください!

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ードア

 

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーリビングーハイドア

通常のドアとハイドアを比べると、

ハイドアを採用した空間の方がすっきりみえませんか?

 

これは、線を減らした効果です。

 

 

ドアの線が一本減るだけで、

よりシンプルな空間にみせることができるのです。

 

 

 

ですが、

テイストに合わせて

ドアのサイズを変える場合も多くあります。

 

例えば…

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ーリクシルーラシッサDードア

 

こちらのドアは、あえて高さを2メートルにして、

より可愛らしい雰囲気を演出しました。

 

 

すっきり綺麗にみせたい空間には、

ハイドアを採用するのもポイントです^^

 

 

 

【巾木】

巾木とは、壁と床の境目に取り付ける部材のことです。

足や掃除機が当たりやすいので、

汚れや傷から防ぐ効果があります。

 

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ー巾木

壁の保護のために取り付ける巾木ですが、

壁紙や床材の色と合わせることで空間に馴染みます。

 

 

また、色だけではなく最小限の高さに設定することで、

目立たず、すっきり綺麗に見えるのです。

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ー巾木

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ー巾木

 

 

 

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ー巾木

 

 

 

【見切り材】

見切り材とは、異なる床材を使用した時に生じる

段差や隙間を解消する目的で使用する部材です。

 

 

グランハウスでは、ステンレス見切りや

異素材の床材を使用するときには

木見切りを使用しています。

 

グランハウスーグランハウス一級建築士事務所ー見切り材ーステンレス見切り

 

写真を見ていただくと分かりやすいかと思いますが、

部材が細いため、すっきりみえますよね。

 

 

この細さのおかげで、どの距離から見ても

目立つことなく綺麗な印象を与えてくれます!

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

他にも空間を綺麗にみせるポイントはありますが、

今回は3つに絞ってお話させていただきました。

 

 

 

お家づくりを考えていらっしゃる方、

是非ご相談ください!

 

空間を綺麗に見せることにもこだわって

設計させていただきます。

 

 

 

木村彩乃