掘りごたつのワークスペース

掘りごたつのワークスペース

ブログをご覧の皆様

こんにちは。

 

 

4月に入社しました、

設計・インテリア担当の田口です。

 

 

 

1月を迎え、本格的に

体の芯から冷えるようになりましたね。

一度こたつに入ってしまったら

出られない・・・

そんな方も多くなってきたのでは?

 

私もその一人です(笑)

 

 

 

そこで本日は、

渡辺もご紹介しておりました

掘りごたつのお話を

させていただこうと思います。

 

 

渡辺が紹介した

掘りごたつとは少し変わって、

小上がりの畳スペースの一角に設けた

壁付けのワークスペースです。

 

 

 

グランハウス-グランハウス一っ級建築士事務所-タタミコーナー-格子-掘りごたつ-こたつ-造作-ワークスペース①

 

 

グランハウス-グランハウス一っ級建築士事務所-タタミコーナー-格子-掘りごたつ-こたつ-造作-ワークスペース②

 

 

カウンターの脇に格子をつけました。

目隠しとなる格子があることで

作業が捗りそうですよね。

 

 

そして、壁の一面には、

グレーのアクセントクロスを採用。

アクセントクロスが

落ち着いた印象を与えてくれます。

 

 

写真にあるカウンター型の机が、

掘りごたつのように足を下ろせるのです。

 

 

 

こちら、

座りやすく、使いやすいように

設計の工夫がなされています。

 

 

 

実際の図面をご覧ください。

 

 

グランハウス-グランハウス一っ級建築士事務所-タタミコーナー-格子-掘りごたつ-こたつ-造作-ワークスペース-図面

 

 

写真では分かりませんが

実は、掘りごたつの床を

リビングの床よりも10㎝低く設計しています。

 

 

 

一般的に、

座りやすいとされる椅子の高さは

40㎝と言われています。

 

ですが、

こちらの小上がり部分は寸法が30㎝。

その為、床を10㎝低くすることで

座りやすい高さの40㎝を確保しました。

 

 

 

 

そうすることで脚を下ろした際に

窮屈になることなく、

座って作業していただけます。

 

 

 

グランハウス-グランハウス一っ級建築士事務所-タタミコーナー-格子-掘りごたつ-こたつ-造作-ワークスペース④

 

 

 

弊社の設計スタッフが、

実際に腰かけてみました。

座りやすく、作業がしやすい

机と畳の高さだったようです!

 

 

 

このように、造作で家具を作る際は

おしゃれなデザインだけでなく、

使いやすさを考えた

細かい設計をしております。

 

 

ぜひグランハウスで

お気軽にご相談いただき、

おしゃれで使いやすいお家を

一緒に作っていきましょう(^^)

 

 

 

田口