研修の様子を紹介♪

こんにちは!

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます^_^

 

保育士の早川です!

 

 

4月といえば、新生活!
皆様は環境の変化はありましたか?

 

 

新しい環境は、

不安もいっぱいですが楽しみもいっぱいだと思います🎶

 

 

 

今日は4月から入社した新しい保育士と

おむつ替え、ミルク作りについて

研修をしたので、その様子をご紹介します!

 

 

 

おむつ替えのスムーズな手順に

慣れるために、サルの人形で実践をしました。

 

 

まずは、新生児〜の

テープタイプから。

 

おむつ替えの研修

 

 

 

おむつ漏れがないように、

キツくないように、

清潔に保てるように等

 

ひとつひとつ

ポイントを押さえながらしっかり練習しました。

 

 

 

おむつ替えの研修

 

 

次はパンツタイプです。

 

 

今回はサルの人形ですが、
実際にオムツ交換するときのように

 

「綺麗にしようね~!」
「スッキリしたね〜!」

と、

おむつ替えの気持ち良さを

感じてもらえるような

声かけも再現して練習しました。

 

 

保育研修

 

 

つかまり立ち、

立っちできるお子様の

おむつ替えもバッチリです!

 

 

おむつ替えが完了した

猿の後ろでニコニコの小寺でした^_^

 

 

 

 

次にミルク作りです。

 

 

 

保育研修

 

体と頭、ミルクを持つ角度、

哺乳瓶の向きなどを

先輩スタッフと一緒に確認しながら実践しました!

 

 

保育研修

 

 

飲ませた後は

背中を軽くたたいてゲップをさせるところまで

しっかりと練習しました!

 

 

 

このように私たち保育士は、

それぞれ大学や保育所、幼稚園などで

保育の専門知識を学んできましたが、

それらを活かしつつ、さらにお客様が安心して

お子様を預けていただけるように

実践的な研修を定期的に行っています。

 

 

 

おむつのご用意もあり、

ミルクのお手伝いもさせていただきますので、

お気軽に相談してください^_^

 

 

 

早川