色々な吹き抜け空間

色々な吹き抜け空間

みなさんこんにちは。

 

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます。

設計・インテリア担当の太田です。

 

 

 

今回は”吹き抜け”を設ける場所にスポットをあてて

詳しく紹介させていただきます。

 

 

お打ち合わせ中、間取りのご要望で、

特に人気があるのが ”吹き抜け”です。

 

 

開放感があって明るい印象で憧れますよね!

 

 

 

 

 

  • 玄関スペース

 

玄関に吹き抜けを設けた家。明るく開放感のある玄関となった。

 

 

玄関スペースに吹き抜けを設け、窓をつけると、

明るく爽やかな玄関になりますね。

 

 

天井が高くなる分、玄関に入った瞬間の

視界に入る空間は広く感じられます。

 

 

廊下や階段の取り方によっては

さらなる開放感と明るさを計画することも可能です。

 

 

 

 

 

  • 階段上スペース

 

鉄骨階段の上部に吹き抜けを設けた。2階からの光が柔らかく射し込む設計。

 

L字の鉄骨階段の上部に設けた吹き抜けの写真。天井には雲梯も設置。

 

個人的に特にオススメな、

階段の上部に吹き抜けを設ける配置です!

 

 

階段が吹き抜けと組み合わさることで

高さが強調され、開放感がアップします。

 

 

また、リビングに階段を設置した場合、

LDKで行き止まりではなく、2階へと空間の広がりがでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • リビング上

 

 

吹き抜けのあるリビング。ピットリビングと合わせることでさらなる開放感と広さを演出。

 

 

王道のリビング真上に吹き抜けを設ける配置です!

やはりこの配置が一番の人気。

 

 

リビングの視界が横方向だけでなく、

縦方向にも広がり視覚的に広く感じます。

 

 

 

大きな吹き抜けのあるリビング。2階にはワークスペースも設置。

 

 

 

間取りによっては2階とのつながりも生まれ、

家族とのコミュニケーションが生まれやすいですね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

このように吹き抜けの位置次第で、

 

空間の感じ方などはガラリと変わります。

 

 

他にも様々なアイデアがありますので、

ぜひ、設計士相談してみてください!

 

 

 

太田